燻製生活始めましたん。
タイトルの通りですん。
これの最後で書いたけど、段ボール燻製器を購入してからちょいちょい燻製を作ってます。
そもそもは12月の頭に浜松町の名酒センターさんで鯖の燻製食べてうっめえ!!燻製うっめえ!!と目覚めてしまい、まぁ生ハム会するし作ってみっかーと思ったらドはまりした感じです。
ここ二ヶ月くらいでいろいろやったのでまとめようと思います。
はじめてのくんせい
はじめてやったやつです。
段ボール燻製器でスモークウッド、ウイスキー樽のやつでやったかなー
事前に魚類(この場合はサーモンとホタテ)を前日のうちに塩コショウ→一夜干しシート的なもので 挟んで冷蔵庫に放置。鯖は当日日干し網で干して、確か上記のスモークウッドの1/3(切れているのの一欠片ぶん)でいぶした感じです。ちなみに日干網は当日朝に急いで買いに行きました。ホムセンさすがつよい。
おい!!!日干し網買ったから鯖も燻製できるぞオラァ!!!!
— 浅見潤@アオリちゃん派 (@asami_jun) 2015, 12月 29
これで我が家もDPZの「普通のご家庭」の仲間入りや……!
温度を気にせずやったのですが、まーこれが素直に美味しかった。ここからドハマリする感じですね。
試しに食べ比べをしてみる
各種いろいろ食べ比べをしてみた経験がある身としては(詳しくはこのブログの過去記事読んでください)、やはり燻製も食べ比べをせねば……という謎の使命感に駆られ、「スモークウッドを変えると味は変わるのか?」をやってみた。
ヒッコリーのスモークウッドで2時間燻したBeforeAfter。同じ構成で次はりんごやで! #燻製 pic.twitter.com/lbYAVR9Uej
— 浅見潤@アオリちゃん派 (@asami_jun) 2016, 1月 9
りんごのスモークウッドで2時間BeforeAfter!肉がいい色!!ラストはウイスキーウッドやで!! #燻製 pic.twitter.com/mDNLYfrsOM
— 浅見潤@アオリちゃん派 (@asami_jun) 2016, 1月 9
ラスト!!!ウイスキー樽のスモークウッド!!よっしゃーー飯だめしだーー!!!! #燻製 pic.twitter.com/hdezPJqldG
— 浅見潤@アオリちゃん派 (@asami_jun) 2016, 1月 9
というわけでヒッコリー、りんご、ウイスキー樽で燻比べをしたのであった。
で、 結果としては
「ぶっちゃけほとんど変わらないしそれよりも一時間は置いたほうがうまいがやっぱり燻製マジおさけのつまみ」という結論に至った。
#燻製 ブラインドテストしてみているものの、そこまで味わいに大きな差はないなーというのがぶっちゃけた感想。ただやや甘みがあるのがある。(まだブラインドテスト中なのでわからない)どれも!!!おいしい!!!!!
— 浅見潤@アオリちゃん派 (@asami_jun) 2016, 1月 9
りんごのスモークウッドだと思ってたのにヒッコリーだった!!!どこか後味が甘い感じがしたんだよーーーーー
— 浅見潤@アオリちゃん派 (@asami_jun) 2016, 1月 9
ヒッコリーがちょっと甘くて、りんごが「うおー燻製ー」って感じだったし、ウイスキーは後味がどこか香ばしい?みたいな感じだった。でも差は本当に誤差くらいのレベルだった。木の種類はそんなにこだわらなくてもいいかな、と個人的には思った。 #燻製
— 浅見潤@アオリちゃん派 (@asami_jun) 2016, 1月 9
ちなみにこの食べ比べをしたことで、段ボール燻製器が数時間稼働しっぱなしになることで、段ボール燻製器の底が焦げました……orz 使い捨てアルミ皿の底に穴は開いていないものの焦げてしまって、そのまま下の段ボールも焦げてまして、そして我が家のベランダも焦げ跡が残ってますorz というわけで段ボール燻製する人は連続使用には気をつけてね!!!
それを機に「燻製を10年来の趣味にしてやる……!」と思いたっていっちゃんいい燻製器を買いました。
燻製するとおいしいものは?
だいたいのレシピは燻製ブログ最大手の下記サイト参考にしてます。
その中で作ったものの所感を載せます。
ホタテ
実はこれ一番うまいんじゃね?と評判のホタテ燻製。
中しっとりでホタテの甘みもある感じでとてもおいしい。友人にも公表でした。
これは4日ほど干して燻製したもの(綺麗な皿がなかったからあぶらまみれで写真きれいじゃないのごめんなさい)。この格子模様は何?と旦那に聞かれましたが、こちらは日干網の跡ですねー。
上記の4日ほど干したものは燻製とかいう前に干したホタテの味が強すぎて、「あ、うん、これでスープ取るとめっちゃうまそう」みたいな味になったので、ホタテは一晩干す、くらいがじっとりしっとりで美味しいですよん。
ちなみに我が家は肉のハナマサで4500円くらいで刺し身にも使える冷凍ホタテの貝柱を1kg購入。これでいつでもホタテの燻製ができるとか天国……天国やで……
いか
いかは好きなのですが、正直燻製はそんなに個人的には好きではないです。それだったら鯖ぶちこんだ方がいいなー。
一晩干しただけだとちょっと生臭さがあり、4日干すとするめだね!みたいになりました。
話は変わりますが、料理好きの飲兵衛は新鮮な生イカを丸々買うといいと思います。いかの肝の醤油漬けは最高の刺し身だし、いかげその肝炒めとか最高ですよ。さらにクリームチーズ入れたら最高だった。
チーズ
これまた至高。何がいいって準備が楽。もっぱら雪印の6pチーズ使ってますが、開いて包んでいたアルミから一度剥がして同じアルミの上に載せて燻すだけ!楽!今の季節のスモークウッドだと温度が上がらないので溶けたりもしないし、味もちょーおいしいし保存も効く。燻製すっかーってなったときにとりあえず買ってきておけば大丈夫。みたいな安定感。サイズが小さいから端っこに埋めておくかみたいなノリでおけるのも良い。
サーモン
本来だったら冷燻で何日もしなきゃいけないので面倒くさい子です。でも面倒なのでとりあえず1日塩ふったりソミュール液(塩漬けの液。)につけてお水で少々塩抜き後に1日干してから燻す。ちょっとしっとりした感じであるが、うんまあまあ美味しいかな、みたいな感じ。多分スモークサーモンっていうジャンルをすでに知ってたから驚きがないんだと思う。
鯖
美味しい。優秀。このこ優秀。私を燻製に誘ったやつ。
すでに塩味が付いているものも多いので、まあちょっとだけ塩振って、1日干して燻すのがおいしい。
牛ステーキ
安いステーキが!!!最高の夕食体験に!!!!
さすが桜はあうねえ……普通に塩コショウふってその後に1.5hほど桜のスモークウッドで燻して最後焼くだけ!簡単!おいしい!おしゃけのつまみ!!
でも飽きる人は飽きるので、半分くらい燻してもう半分は普通に焼いてもいいのかも?
豚ロース
牛ステーキの教訓を活かし、2枚ある豚ロースは片方燻して片方はそのまま。終わった後にそのまま焼いた。
燻すと大分味が強いので、マスタードすらいらんなーといった印象。これもとってもうまかった。
鳥もも
超ジューシー。これもとてもうまい。基本スモークウッドで作っていたので、燻製後に炒めた。 鶏皮うめえ。
ささみ
他のはネットのレシピを見ながら適当に作りましたが、こちらに関しては前述の燻製記さんを参考にして作りました。
ささみの燻製(ささみジャーキー):燻製 作り方:燻製記 -燻製の作り方と燻製レシピ200種以上-
これは温燻ってなっているけど、多分冷燻でやってるんだろうなーーー。
作ってみたけどこれは確かにめっちゃ美味しい。漬け込んだ時は結構しょっぱい?と思ったけど食べてみたら程よいしょっぱさでお酒にめっちゃ合うーーーーといった感じ。
その他所感。
- 多分スモークウッドだとSOTOと進藤産業になると思うが、SOTOの方が最初から切り分けられていて便利そうだが火が消えやすいような気がした。今後は進藤産業かなーーー
- 段ボール燻製器が焦げたあと買い直すとき、いっちゃん高いやつ!!と思って買ってしまったが、さすがいっちゃん高い奴はとても安定感があって良い。前述の燻製記さんもおすすめっぽい。10年ごしで使ってますというおっちゃんの言葉を信じて、10年後も使っていたらいいなぁ……!と思うと17000円程度で済むならそんなに高い買い物ではないのではと。網はもう一段追加で欲しくなると思うが、その場合は楽天で探すとあったりする。(逆に楽天以外に見当たらない……)
- 昨年末から燻製趣味を始めたが、まだまだハマりたてなので2週間くらいすると「あーーーなんか適当に燻してえーー」ってなる。次燻すとしたら豚とかかな……
総論
酒飲みでベランダあって最上階のやつはとりあえず段ボール燻製器から始めてみればいいと思うな。スモークウッドだと火が完全についたら放置で大丈夫だし。ちょっと下処理したらあとは待っているだけで最高のつまみ体験ができる。最高なのでは?
新しい燻製器でノリと勢いで電熱線とチップを買ったので熱燻もできるぞーーー!と思ったがこの間はうまくいかなかったんで、ちょっとずつ練習していくんや……!